2023/03/05

「John Thompson, Hatter, makes and sells hats for ready money」 について

表題の英文について、日本ではあまり有名で無いと思ったので、書き留めておく。

アメリカの小話だ。トーマス・ジェファーソンが独立宣言の草案をレビューしてもらうため、友人のベンジャミン・フランクリンに文章を送ったところ、ジェファーソンの気の利いた言い回しがバッサバッサと削られていったとのことだ。ジェファーソンは不満だったが、物事を伝えるには文章をシンプルにするのが大事だと説明するため、この看板屋の話をしたということだ。

省略して要点だけ説明する。


ある看板屋が、帽子屋を開こうとしている友人のために看板の案を作った。それは ”John Thompson, Hatter, makes and sells hats for ready money” という文と、帽子のイラストからなる看板だった。彼はその案を数人の友人に見せて直すところがないか聞いてみた。

1人目は「Hatter」は重複していて不要だと考えた。すぐに「makes hats 」が出てくるからだ。

2人目は「makes」は要らないんじゃないかとアドバイスした。お客さんは気に入った帽子であれば誰が作っているかなんて気にしないで買うはずだからだ。

3人目は「for ready money」も要らないと言った。これは現金払いのみであることを示しているが、その時代その地域ではほとんどのお店が現金払いだったから当然省略できるとのことだ。

アドバイスを受けて看板は ”John Thompson, sells hats” となった。

次に見せた人は考えるまでもなく思った。「sells hats」だって!? タダでくれるなんて思う人いないよ。「sells」は消された。

続いて「hats」も消された。帽子のイラストが描いてあるんだから。

看板は「John Thompson」と帽子のイラストだけになった。


この話は心配性なITシステム屋がUIを不必要に複雑にしたり、逆に分かり辛い説明を付け加えて混乱させたりすることと通じている。ダイアログなどの注意書き、エラーやワーニングメッセージを書かなきゃならない時はこの帽子屋の看板のことを思い出すと良いだろう。

2022/12/24

映画の話

そしてバトンは渡された

実は石原さとみは好きな女優だ。久々にいい日本映画を見たなって気がした。といっても最初はストーリーがよく分からず、あまり感情移入しないまま、20分見ては中断し、翌日また30分見て止めて、という変な見方をした。そいう意味で見せるのがうまい映画というわけではないが、なんやかんやあって最後は泣いてしまった。最初から最後まで石原さとみ役の母親が本当にひどいなって思うのだが、結局嫌いになりきれない、幸せになってほしいなって思ってしまう、それで幸せを感じていたら良いなって。人の犠牲の上でも彼女が幸せなら良いなって思う。人が人の幸せを願うということの尊さを思い出させてくれる映画。ところでブラジルに1人で行って事業失敗した父親が不憫だなぁ。
まぁ、自分はこの手のストーリーには本当に弱いので正しい評価が出来ないが、それでも日本映画が好きな人にはオススメできる映画かなって。もちろん、石原さとみ役の母親が嫌いになってしまうと、この映画は合わないと思う。あと、高校のいじめっ子風のショートカットの女の子が可愛い。
2回見るとバラバラのピースがはまっていく。こんなバラバラなピース、一回見て把握するなんて無理なんじゃないかな、でも1回見終わるだけでもあれがあれでそれがそれ、みたいな感覚はあるので無理に2回見なくても良いだろう。でも2回目見たらもっともっと泣いてしまった。

みんな元気

ロバートデニーロのハリウッド版映画。中国でもリメイクされているとか、元はイタリア映画だとか、その元は東京物語だとかいろいろある映画。
で、ロードムービーと思うが、父親との関係に悩んでいる男子が大きくなってから見ると刺さる映画かなーって思う。

2022/12/21

ThriveMovement

この地球では人を殺すための道具を必死で作ったり、それを使って戦争をしたり、全く必要ない豪華な建物を作ったりとせっかくの労力と資源を無駄に消費している。その一方で、ある地域では質素な食料でさえ全ての人に行き渡らないような状況だ。これは地球をただの球体だと考えると非常にバランスの悪い状況だ。例えるなら片方が夜で暗いのに、もともと明るい昼間の方をさらに明るくするため照明で照らしているようなものだ。

人類はとても優秀で、努力をした結果、大規模農園や過酷な環境にも耐える農作物の種を作ることに成功した。

今や食料はたっぷりと作れるのだ。人を殺す道具を作るのは控えて、その分の資源や労力を農作物の生産とその輸送に回そう。贅沢な牛肉などは少し生産を減らし、まずは全ての人類が飢えることのない量の農作物を作り、地球の隅々まで行き渡らせることで、人類の食糧問題を解決しよう。

必要以上に贅沢な建造物は控え、全ての人類が、夏は涼しく冬は暖かい最低限の住宅を作ろう。ごく一部の金持ちしか買えないような豪華な建物より、人類の問題を解決する方が価値があるから。

今や人類は、地球は、このようなバランスに目を向けて力強く成長するタイミングに来ているのだ。

このままでいたいと考える富豪、明るいところにいるのにさらに照明を欲しがるような人も多いだろう。しかし人類は、一度完全に動きを止め、私利私欲を捨て、今までの進化の成果を見つめ直して全く新しい地球、人類へと成長するタイミングなのだ。個人が手に入れた権利、自分の財産を守りたい、奪われたくない、殺されたくない、せっかく努力した自分の成果を分け与えるなんてとんでもない、そういった考えは一度押し殺し、もしこの人類の成果を、100%人類の成長のために使ったらどうなるだろうか、と考えてみよう。

馬鹿げた夢だ、防衛力は必要だ、それは共産主義だなどと、くだらない出来ない理由を探すのは止めよう。昔と違い、今の人類の生産性を考えれば可能なんだ。出来ないのは、個人個人がそれぞれ前述のような出来ない理由に囚われ、考えるに値しないアイデアだと思ってしまっているからだ。そうではなく現実的に可能なんだ、ただ、今はまだやってないだけなんだ、と考えてみよう。

この考えは少しずつ世に出回り、広まっている。THRIVEを作った人たちに心からの敬意を。

2022/08/11

2022年7月

 ジョゼと虎と魚たち(実写版)

あぁー・・結構違うんだね。アニメ版と。生々しくて、ちょっと嫌だなと思ってしまった。アニメ版でも現実的なところがあって、ちょっと嫌だったけどそれはアクセントにとどまっていた。それが実写では妙に強調されている。それにあの終わり方も、それじゃあ作品としてダメなんじゃないの?と疑問を持ってしまった。我々はドキュメンタリーではなくフィクションの映画を見てるわけだからさ。でも車を借りて遠くまで行く、と言う展開は、アニメに無かったので良いと思った。車で移動するってどこに行くのも自由なので、電車とは違って良いと思う。でもこの映画は、自分の恋愛観や人生観と合わないとちょっとネガティブな評価になるだろう。乗りかかった船で、あとは小説版原作も読んでみるかな。

ジョゼと虎と魚たち(小説版原作)

上記の感想から何週間か後のこと、本当に読んでみるとは思っていなかったが、小旅行ついでに出先の書店で見つけたので購入してみた。うーん、なるほどなぁという感じ。アニメ版、実写版を見た後で読んでみると、すごく深みを感じる。短編とは思えない読後感(読む前に映画2つ分が情報インプットされてるのでそりゃそうだ)。
結論から言うと、とても良かった。なんだかまるで実在の人物の人生の断片があって、そこから3人のクリエイターがそれぞれ描いた3作品、という気がするくらい、3つ合わせて奇跡的な1つの作品になっているのではないかと思う。今回、3作品全部見て読んだけど、これからこの作品に触れる人にも、是非とも3つ全部見て読んでして欲しい。実写版だけは実質18禁なシーンがあるのでそれだけ注意で(そういうとこ含めてやっぱりアニメ版が良いなと思う)。
そういえばさらにもう1つアニメ版の漫画版というのがamazonにあったが、さすがにそこまでは良いかなと思うので、これでジョゼ3部作は完走とする。
3部作、3つ合わせて実際のところとっても感動しており、とっても心に残る。ぜひ誰かに話したくなる物語だった。原作の小説はどうだったのか、それが実写ではどう表現され、アニメではこうなった、と視点、切り口、色々出てくると思う。そしてそう言う風に、1つの原作が2つに派生して独特の世界を作っているメディアミックス作品がある、という話を誰かとできることも含めて「とっても良い」作品だと思った。全ては小説版の短編から始まってるんだなと、小説版の結末が短編ゆえに暗示だけ残して描き切らないまま余韻たっぷりに消えていった。それを残酷に現実的に描き切ったのが実写版で、それでは辛かろうとファンタジックに今風に描いてやったのがアニメ版。そして僕はどれが好きかというと作品としてやっぱり安心して見れるアニメ版なのだが、、小説と実写版を知っていると、このアニメ版の評価はさらに何段階も変わるだろうなと思う。評価、良い悪いではなく感覚が変化するんだな。
ほんわかとしたアニメから入り、実写版で打ちのめされ、小説版を読んでなるほどなぁと納得する、全部含めた体験として、とても良い体験をしたと感じた。


2022/07/10

2022年7月、見た映画

サカサマのパテマ

もう10年くらい前だと思うが、映画館で別のアニメ映画を見た時に予告を見てとても印象に残っていた映画。Huluなどに加入していて見れる状態ではあったものの、予告は良いけど実際見たらそんなに面白く無い映画かなぁと思って見ていなかった。なんとなくで見始めたら予想外に良かったので記録。
まずなんで重力が反転しているのかは分からないのだが、それは気にしない。それより反転している物質の重量でバランスを取ってフワフワ浮かべるとか、そういう設定とか世界観とか展開がなるほどって思えるので気にならなかった。
感想としては「予想外に良かった」というものですごく良いとか誰にでも勧められるという感じではない、ほんとに思っていたよりは良かったという感じ。ファンタジー系のSFが好きで、少年少女ものっぽいアニメアニメした映画でも大丈夫なら見ても楽しめるはず。難しいのはそれなりにSF系が好きでないと途中で興味を無くすかもしれないし、アニメアニメしたノリがキツいなら最初からダメかもしれない。そう書くと見る人を選びそうだが、どっちもそこそこ大丈夫という程度で、過剰な期待をしないでみれば予想外に「良かった!」ってなるのではないかと思う。
あとはちょっと声優さんの演技が微妙かも?と思ったり、悪役があまりに分かりやすく悪い人ですっていう演技しているのは子供向けっぽいので嫌だったり、悪役と対立した時の主人公の台詞回しとかは子供向けっぽいなぁー、突然説教くさいなーと思ったり、そういった違和感、残念な感じはあった。でもほんとそのくらいで、それも含めて作品として楽しんでしまえば良いかなって思う。
この重力反転した世界の設定、世界がぐわっと広がる感じとか、見ながらどんどん上下を入れ替えて考えなきゃならない感じは楽しいなぁーと思った。
あと、ネットのレビューでラピュタと比較したものがあったけど、僕はそうは思わなかったな。その2つは対象年齢が微妙に異なっていて、この映画はラピュタよりは上の年齢層向けだ。それゆえに子供向けっぽい部分が残っているのが残念だった。もっと思い切ってSF恋愛もの作品にしちゃえば良かったのに。でも面白かったので見る映画が無くて暇な人は是非。あと見る時間がない人はYoutubeでトレーラーだけでも見てみると良い。

ジョゼと虎と魚たち(アニメ版)

普通なら見ない系の映画なのだが、でも「NANA」とかも見てるのでなんとなくで見てみた。
こっちは少女漫画系恋愛物に振り切ってるので違和感なく見れた。どの視聴者向けなのか、という点でのまとまりはこっちの方がハイレベルでよくできている。
いやほんと、こういう恋愛には憧れはあるが・・現実とか自分の年齢考えると?。
全体的にふわっとした感想しかないが、日本のアニメ映画はこういうのを量産していけば良いんではないかなと思った。そういえばこちらの映画も声優さんの演技がプロ声優っぽくなかったが、あまり気にならなかった。
パテマと比べると、やっぱり恋愛物に振り切っていて子供向けの要素を残さなかったのが良かったと思う。ホンワリした気持ちになれる素敵な作品。誰にでもオススメできる作品として完成度が高いのはジョゼの方、誰にでもはススメられないが個人的に好きなのはパテマの方。

パテマは設定の面白さ一点突破だと思うのでもう似たような作品が作れない、作られても2番煎じになってしまうだろう。このアイデアで作れる最初で最後のワンチャンスなのに、子供向け要素を残してしまったのが非常に悔やまれる。

ゲーム

時間潰しのように見てしまったのでついでにレビュー。97年のサスペンス映画。やっぱり知らないで見た方が面白いと思うので控えめに。
金持ちのおじさんが活躍する映画が好きなら、序盤の展開や上流スポーツクラブの辺りの展開はワクワクドキドキする。でも話の割りに少し時間が長くてダレるかも?
そして全部見終わったあとで改めて考えてみると、ちょっと展開に無理があったのでは?と思うところも多い。
でもまぁ古典というか良作なので時間潰しでみると楽しめるはず。
アマゾンの作品のパッケージには「セブン」を超えるって宣伝文句が書いてあったけど、そういう血みどろ要素はほぼゼロな映画なのでご安心を。