2020/10/19

最近見た映画

最近はHuluで見てる。覚え切れないくらいたくさん映画を見てるのだが、久々に映画の感想でも。

ゲスト

久々に映画の感想を書こうかと思ったきっかけになった映画。ずっと以前、確か大学生の頃に韓国の「箪笥」(タンス)というホラー映画を見た。その中で両刃剃刀で髭を剃るシーンが出てきて、それがカッコよかったものだから両刃剃刀を買ってみて、一時期はずいぶん使ったものだ(フェザーのこれ)。今も使っているが、切れ味が鋭すぎて危険に感じることがあるので今ある替刃が無くなったら使用を止めようと思っている。一時期はミューレの高級剃刀を買ってしまいそうになるくらいハマってた。でで、その箪笥という映画はアジアの片田舎の豪邸を舞台にした耽美系ホラーだと記憶している。ストーリーやホラーとしてはあまり面白くなく、リングなどが流行った時代ではあったがおそらく日本での評価はそんな高くなかったと記憶している。が、耽美的な雰囲気重視の映画として個人的に好きだった。今見ようと思ってもDVDレンタルにも無いし、Huluなどにも当然無いので、探すには苦労すると思う。そしてその箪笥という映画をハリウッド、ドリームワークスでリメイクしたのが「ゲスト」という映画だ。ホラー要素は少なく、ミステリー的な雰囲気なのでホラーが苦手でも見れると思う。箪笥という映画を覚えている人なら自然と結末の予想もついてしまうが、雰囲気重視の映画として楽しめるはず。原作の思い出補正もあり、またアジアの田舎の豪邸という雰囲気の方が耽美要素としてストーリーにマッチしていたのでどうせなら箪笥の方を是非探してみて欲しい気がする。これはゲストの感想と見せかけて箪笥の感想だな。

ウォールストリートウォール街

投資銀行関係の映画は好きなのでよく見る。1作目は古い映画なので今見てもあまり面白く無いかもしれない。タルタルステーキという危険な食べ物が出てきたのが印象的な映画。その1作目はだいぶ前に見ていた。そしてかなり時間が経っての最近2作目のウォールストリートを見た。どちらもストーリーはあまり覚えてないけど、ゲッコー氏は相変わらずだが少し柔らかくなっていた。そして1作目の主人公もチラッと出てきておぉっと思わせる演出が好き。今も多分Huluにあるが、投資銀行関係ではやはり実話を元にした次の映画の方が迫力がある。

マネートレーダー/銀行崩壊

ずーっと気になっていたが何処にも無くて見れてなかった映画。残念ながらHuluには無く、ツタヤのオンラインDVDレンタルのサービスでやっと見ることができた。これ系では唯一実話を元にした映画ではないだろうか。他の映画にもリーマンショックを思わせる事件が出て来たりするがただのストーリー要素でしかない。この映画は実際のベアリングス銀行の破綻を映画化したもので、映画としては評価が高くない。その辺が本当に他人の批評の当てにならないところで、個人的にはこれが実際に起こった話ということでストーリーだけは派手なフィクション系投資銀行映画よりずっと面白く見れた。まあ投資銀行系に関しては映画としてというよりドキュメンタリー的なものとして見ているので、映画として正しく評価できてないのは自分の方だろうけど、映画を見るなら他人の評価より自分はこう思った、というのを大事にしましょう。

映画として覚えてるのはこのくらいかも。その他、ドラマなど。

半沢直樹と空飛ぶタイヤ

半沢直樹が面白かったけど終わってしまったので同じ池井戸潤が原作なドラマで空飛ぶタイヤを見た。この原作者の苗字ってずっと「いとだ」だと勘違いしてたが「いけいど」って全然違う音の苗字だった(井戸田潤だと全然別人が出てきた)。で空飛ぶタイヤはwowowドラマだからか、よくできていて引き込まれた。半沢直樹が終わってちょっと寂しいと思ってるならHuluにあるので見てみると楽しめると思う。オーバーな演出とかはないけど基本は同じだから。このドラマから最近話題になっている池袋での自動車暴走事故からの一件も連想されるな。自分は少数派の考え方をすることが多いということもあって、その件に関しては世間とか大衆の正義感の方がよっぽど怖いんだけど。そういえばこの「空飛ぶタイヤ」という題は題名でかなり損をしてると思う。前からなんとなく知ってたけどあまり見ようと思わなかった。「リコール隠し」とか「ハブボルト破断事故」とかだったら、、まぁやっぱり見ようと思わないだろうな。白い巨塔風に「悪の大企業」とかだったら、そのままだけど「空飛ぶタイヤ」よりは良いかも。

LOST GOLD(山下財宝を探す外国人探検隊のドキュメンタリー)

Huluで視聴。これは面白い。フィリピンの山下財宝、すでに掘り尽くされてるような気もするけど、なんでも良いから何かを見つけて欲しい。宝探しのワクワクが気楽に見れるし応援したくなる。岩に刻まれた意味不明な印を見つけるたびに「重大な手がかりだ!」って騒いでて当事者は大変かもしれないけどw 一歩引いて気楽に見るのがいいだろう。

2020/10/08

Framesetタグについて

Framesetタグについて再び

Framesetを使ったページはもうやめましょうとずいぶん前に書いたが、改めてなぜなのか考える。

フレームセットを使ったページの良くない点を挙げると、ブックマークをしたと思っても違うページだったり、印刷しようとしたらメニューページだけ印刷されたりする。

またスマートフォンの場合、そもそも画面サイズの関係で常に2ペイン出ているフレームセットを使ったページは非常に見にくいので、やはりスマホ用の全く別のレイアウトのページを用意しないとならない。

あとはセキュリティ上の理由で、別のURLを1つのページで表示するということに起因する危険性だろうか。これは閲覧者が注意することで作成者にはあまり関係ないかもしれない。

改めて考えてみると、PCで見ることだけ考えると基本的にフレームセットを使ったページは作りやすいし見やすい。

メニューだけのシンプルなHTMLを1つと、それら1つ1つに対応するコンテンツのHTMLを作っていき、最後に繋げるという仕組みだ。繋げる際に正しいフレームに表示するように設定するなどの注意はあるが、メニューとそれをクリックすると開くコンテンツというのは分かりやすい。ページを追加する際も他のページと無関係に新しく1ファイル追加することができる。

これが無くなりつつある理由は、最初に書いた不便さがあること、それがツールのサポートで簡単に解決できるようになったからだろう。

ツールのサポートなしにフレームを使わずメニューとコンテンツを1ページに出すとしたら、全てのページにメニュー部分のHTMLとコンテンツ部分のHTMLを書くしかないだろう。メニューを一つ追加すると全ページのHTML修正となる。

なので基本はツールを使う。具体的にはWordpressなどのCMSを使って、予めスマホ版はメニューが隠れる、PCサイズでは左右に分割する、など切り替わるようなリッチな表示ができる”テーマ”というレイアウトを当てはめる。コンテンツ作成者はメニューの文言とコンテンツの内容を記述し、見た目はテーマに任せる、という作成方法が主流になったのだ。

そのツールが動いている仕組み、裏で動いている仕組みというのはJavaScriptやCSSが高度に絡み合ったもので、誰でもいじれるようなものではないし、作れるようなものではない。

まとめ

昔は誰でもHTMLを書いて、簡単なフレームセットを使って自分なりのページを作っていたのが、今はもっと誰でも、HTMLさえ書けない人でも、ツールを操作して日本語の文章を打ち込むだけで綺麗なテーマのページが公開できるようになった、という時代の変化だ。もちろんこのブログもそのようなものの1つだ。

しかしその簡単なツールでも使い方を習得するのって結構大変なんですけどね。

この記事はFrameSetの記事に送られたコメントに対する回答のつもりで、最近のやり方ではこういう風に実現できますという簡単な例を書こうと思って書き始め、結局簡単な解決策は無い、という結論に至ったという残念な記事です。

追記:iframeタグというのは代替手段で生き残っているらしい。これを使う手もあるが、デザインも含め結構な置き換え作業が必要になるのでは無いだろうか。そうまでするならやはりツールに頼って新しくモダンなサイトを作った方が良いように思う。